お知らせ

第三回 愛媛デジタルツインフォーラム開催

第三回愛媛デジタルツインフォーラム開催

■イベント概要:
 ものづくり、建設、防災、医療、農業、文化財保存等の幅広い分野・産業で注目されている「デジタルツイン」について,愛媛地区で萌芽的な取り組みがなされつつあります。
その現状や課題を知り、デジタルツインを発展・普及させるための連携を模索することを目的として、標記フォーラムを開催いたします。フォーラムの第1部において,愛媛県内の高校生および大学生のデジタルツインを利用した活動や研究,民間団体における3Dキャプチャとそのデジタルコンテンツの事例などを紹介します。
また、ドローン等による3D撮影がデジタルツインには重要な要素技術です。そこで、第2部では愛媛大学工学部が中心となって設立を進めている「えひめ産学官ドローン利活用協議会」のキックオフをサポートするために協議会の紹介を行います.また、ドローン等の「近未来技術」の実証実験を進める今治市による基調講演を予定しています。

 本フォーラムは、愛媛地区におけるデジタルツインの現状や課題を知り、デジタルツインを発展・普及させるための連携を模索することを目的とします。


■スケジュール:<会場:南加記念ホール>
14:00
開会挨拶
-愛媛大学工学部長 森脇 亮 教授-

□第一部□
(愛媛地区におけるデジタルツインの取り組みの紹介)
14:10
2023年度PBLの成果報告
「災害対策xデジタルツイン~防災意識を高めるために~」
-愛媛大学 工学部工学科 4回生 黒河 舞 さん/井上 拓仁 さん-

14:25
「SfM で作成した3次元モデルを用いた
   大学校舎の火炎シミュレーション」
-愛媛大学 大学院理工学研究科 M1 永易 和弥 君-

14:40
「久万高原町旧柳井川小学校のデジタルツイン」
-みんなでつくるデジタルツインえひめ 兼久 信次郎 氏-

14:55
「3Dデジタルモデル+メタバースによる校舎保存xSDGs」
-松山南高等学校 チーム 南・温故知新-

15:10
◆招待講演◆: 「フォトグラメトリの活用 in VRChat」
-とこよし 氏-

15:40 =休憩=

□第二部□
(えひめ産学官ドローン利活用協議会のキックオフフォーラム)

15:55
=協議会の趣旨説明=
-愛媛大学工学部附属社会基盤iセンシングセンター長 中畑 和之 教授-

16:10
① インフラ点検・測量
「建設業におけるドローンの活用」-浅田組-
「橋梁点検におけるドローンの現在地」-親和技術コンサルタント-

16:20
②農業
「農業DXについて」 -スカイプロ-

16:30
③ フィールド活用
 -久万高原町役場 まちづくり戦略課-

16:40
④メタバース・VR
 -XIUM-

16:50
⑤物流
「ドローン物流の未来」-大豊産業-

17:00
⑥ デジタルツイン
「デジタルツイン ~ドローンの活用による普及と実装を見据えて~」 -愛媛大学-

17:10 =休憩=


=自治体の取り組み=

17:20
① 「今治市における国家戦略特区を活用したドローン活用事例(仮題)」
-今治市総合政策部 国家戦略特区担当係長 松田 義貴 様-

17:35
② 「宇和島市のドローン利活用の取り組み(仮題)」
-宇和島市企画政策部長 兼 危機管理監 山下 真嗣 様-

17:50
協議会の入会案内 -XIUM-

17:55
閉会挨拶
-愛媛大学データサイエンスセンター長 平野 幹 教授-

□第三部□<会場:愛媛大学E.U. Regional Commons(ひめテラス)>
18:00
名刺交換会+懇談会

 

シェアする